\春の健康診断キャンペーン実施中/
3月~6月限定
春の健康診断・寄生虫予防薬まとめ買いがお得!
・健康診断は選べる4コース
わんちゃん・ねこちゃんそれぞれにご用意!
・寄生虫予防薬まとめ買いが断然お得
1シーズン分をまとめ買いで1か月分無料
通年予防で2か月分無料
お得なキャンペーンをお見逃しなく!


\春の健康診断キャンペーン実施中/
3月~6月限定
春の健康診断・寄生虫予防薬まとめ買いがお得!
・健康診断は選べる4コース
わんちゃん・ねこちゃんそれぞれにご用意!
・寄生虫予防薬まとめ買いが断然お得
1シーズン分をまとめ買いで1か月分無料
通年予防で2か月分無料
お得なキャンペーンをお見逃しなく!


5月 3日(土㊗) 9:00~14:00
5月 4日(日㊗) ↓
5月 5日(日㊗) ↓
5月 6日(火㊗) 通常休診
ペットホテルはご予約制です🈯
当院の患者様向けサービスになりますので、ご受診歴のない方は一度ご相談ください。
今年も狂犬病予防接種の
シーズンが来ました!


当院は大阪市委託動物病院です!
当院は大阪市委託動物病院ですので、院内で済票の発行まで行えます💉
狂犬病予防接種を受けられる際には、こちらの紙を忘れずにお持ちくださいね!
お忘れの場合でも接種は可能ですが、済票の発行ができかねる場合がございますので、ご注意ください⚠
失くしてしまった!忘れてしまった!届いていない!何のことかわからない!という方は、スタッフにお気軽にご相談ください🙋
↓大阪市の令和7年度済票

守口市・門真市の
予防接種手続き
代行いたします!
大阪市にお住まいの方は、当院内でお手続きが完了できますが、守口市・門真市にお住いの患者様もご安心ください🤗
当院では守口市・門真市の狂犬病予防接種のお手続きも代行させていただいております🌷🌼🌷
大阪市と同じような役所からのお手紙をお持ちいただければ、飼い主様の代わりに役所手続きをさせていただきます。
通常、代行手数料¥550を別途頂戴いたしますが、3月~6月は代行手数料無料にてお受けいたします‼
ただし、お手続きには1カ月ほどお時間をいただきますのでご了承ください。
狂犬病予防接種
の重要性
2024年度の年末年始のお知らせです🏥
早いものでもう11月も終わりかけですね💦
年末年始はお休みをいただきますので、ご注意ください。
継続のお薬や療法食をご希望の方は、なるべく12月上旬にご受診くださいますようお願いいたします💊
2024年10月より、ロイヤルカナンの療法食の販売経路が制限されます。
今までホームセンターやドラッグストアでお買い求めになっていた方はご注意ください。
今後は
・動物病院
・公式オンラインストア
・認定オンラインストア
のみで購入できるようになりますが、オンラインで購入するには必ず、かかりつけ動物病院などの登録が必要になります。
その際に、動物病院コードを入力しなければいけません。
お電話にてお問い合わせください。
※詳細はブログ記事でご確認ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===秋の健康診断キャンペーン実施中===
9月から12月は秋の健康診断キャンペーンを実施しています!
当院では健康診断は半年~1年に一度を推奨しております。この機会にぜひご検討ください。

詳細は当院ブログの記事をご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://vets-line.jp/web/joto-tsurumi-ah/4293/campaign/inu/cat/clinicinfo/4293
※健康診断はご予約制です。LINEからのご予約はお受けしておりませんので、お電話もしくは受付にてご予約ください。

一方で、歯肉炎は歯周病の手前の段階で、可逆性、つまり治療により治せる歯肉の炎症です。
歯肉炎の段階で、スケーリングをはじめとした適切なデンタルケアを行うことで、健康な歯に戻せるのです!
「歯がなくなってご飯が食べられるのか心配」という飼い主さんも多いかと思いますが、感染して骨が溶け始めている歯を残しておく方が痛みを伴ったり、さらなる歯周病の悪化を招いてしまうので、適切な抜歯は必要な処置です。
また、抜歯して歯がなくなってしまっても、犬や猫には大きな問題はありません。本来、犬と猫の歯は骨から肉を引きちぎるための”裂肉歯”と呼ばれる構造をしているので、ちぎり取った肉は丸飲みします。咀嚼するための歯ではないので、噛んで食べているように見えるのは、たまたま歯に当たっているだけなのです。ドライフード程度の大きさでしたら問題なく丸飲みできますので、歯がなくなっても今まで通り食べることができます。
ただし、大きすぎる粒のフードや、硬い食べ物(デンタルガムやジャーキーなど)は、喉に詰まらせてしまうかもしれないので、食べづらそうにしていたら与えるのを中止したり、フードをふやかすことも考慮しましょう。
歯周病の治療は、ほとんどの場合で全身麻酔が必要です。
歯を抜いた後は歯茎を縫ったりすることもあり、抜歯直後はやはり痛々しいもの。
そうならないように、歯周病になる前にケアをしてあげることがとても大切ですよ。


焦らず、ゆっくりと歯磨きのステップアップをすることで、最終的には1日1回の歯磨きを習慣化しましょう。
歯垢は3~5日で歯石に変わります。歯磨きをさぼった分だけ、歯石が蓄積してしまうと思ってください。

当院はGWもカレンダー通りに診療をしております😄🎏
火曜日は通常通り休診ですが、日曜・祝日は9:00-14:00で診療をしておりますので、お困りの際はご利用ください🏥💫
ペットホテルもご利用いただけます🏨
ご予約が埋まりつつありますので、ご希望の方はお早にご予約をお願いいたします💦💦
※4/27(土)~5/8(水)は繁忙期指定料金となり、通常料金+1,100円/泊となりますのでご了承ください。
トリミングも診療と同様のお時間でお受けしておりますが、GWはすでに多くのご予約をいただいております🤲なお、4月中のカットは現在ご予約がいっぱいでお取りするのが難しい状況です🐶キャンセルが発生して空きが出た場合には、Instagramなどでお知らせいたします📲💛
※ペットホテルとトリミングは事前予約制です。ペットホテルはお電話📞のみ、トリミングはお電話もしくはLINEにてご予約いただけますのでご利用ください。(TEL:06-6939-0350)
GWは人間だけでなく、わんちゃんねこちゃんも、普段と違う生活で疲れも出やすくなります😺🐶体調に変化があった時には、あまり様子をみずにご相談くださいね🌷🌷
お出かけの際には、寄生虫予防(ノミ・マダニ・フィラリア予防)もお忘れなく!6月までお得なまとめ買いキャンペーンや健康診断のキャンペーンも実施中です!ぜひご利用ください❣
・フィラリア/ノミ/マダニ予防薬まとめ買いキャンペーン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
詳細はこちら
・健康診断キャンペーン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
詳細はこちら
・健康体重キャンペーン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
詳細はこちら


社会化期とは?
ワンちゃんが「社会に順応する力を養う」ことを社会化といいます。ワンちゃんは経験を通じて生涯社会化を続けますが、特に生後3週間〜14週間(生後3ヶ月半)までに体験したことには順応しやすい傾向があり、この時期を「社会化期」と呼んでいます。前半の生後2ヶ月くらいまでの間に親犬や兄弟犬と接して、ワンちゃん同士のコミュニケーション方法を学びます。
その後、新しい飼い主さんのところで人間との触れ合いや生活環境のいろんな音やモノなどを体験させることで、社会に対する順応能力が増して行きます。この「社会化期」に子いぬを部屋から出さないでいると、成犬になっても初めて見るものや聞き慣れない音に過敏に反応してしまう子になってしまうかもしれません。とにかく、この「社会化期」にいかにたくさんの経験を積めるかが、その後の性格やしつけに大きく関わってくるのです。
もちろん、生まれつき怖がりなタイプの子もいるので無理やり体験させるのではなく、子いぬが楽しく過ごしているか確認しながら徐々に慣らしていくことが大切です。”適度な”ストレスを与えることが大切なのです。


安全に社会化できる環境
パピーパーティーの内容



詳細
主催者 EPIC-WAN
EPIC-WANについて
空き状況やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓
https://epic-wan.com/
ご予約は城東鶴見どうぶつ病院からも可能です。
0669390350
お得な予防薬のまとめ買いの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://vets-line.jp/web/joto-tsurumi-ah/2813/campaign/clinicinfo/2813
春の健康診断の詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://vets-line.jp/web/joto-tsurumi-ah/2772/campaign/clinicinfo/2772

予防についてのブログ記事はこちら
↓↓↓↓↓↓